インプラント治療の流れ

インプラント治療とは、失ってしまった自分の歯の代わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着して噛み合わせを回復する治療法です。ここでは、一般的かつ基本的なインプラント治療の流れを図解で説明していきます。

STEP1 検査と治療計画

失われた歯の数、インプラントを埋め込む骨の硬さ、大きさ、位置により治療法には様々な選択肢があります。 担当医がお口の中を実際に診るのはもちろん、レントゲンやCTを用いて多側面から治療方針を決めていきます。

STEP2 一次手術

im_nagare01右側の図のように歯茎を切開して顎の骨を削り、インプラントを埋め込みます。骨を削るというと怖いイメージですが、麻酔を使用しますのでほとんど痛みを感じることはありません。

 

 

STEP3 治癒期間

im_nagare02一次手術の後、通常は約3から6ヶ月の治癒期間をおきます。インプラントに使用されているチタンは、骨とインプラントが結合する性質を持っています。この期間では、仮の歯を使用できることもあります。

 

 

STEP4 二次手術

im_nagare03骨とインプラントが結合して安定した後にインプラント体の頭の部分を露出し、そこに人工の歯との連結部分(アバットメント)を装着する処置を二次手術といいます。この状態で歯ぐきが治るまで、通常約1週間から6週間おきます。

STEP5 人工の歯を製作・装着

im_nagare04茎が治った時点で型を取り、上部構造(人工の歯)を作ります。色や形は人それぞれ違いますので、各々に合わせて製作してインプラントに取り付けます。この上部構造は、様々な素材のものがありますので、先生とよく相談して決めましょう。

 

 

 


診察・相談のご予約 052-736-4088 オンライン初診予約