
診察時間
- 午前
- 9:00~13:00
- 午後
- 14:30~20:00
- 木曜日 9:00~16:00 インプラントオペ、難症例外来を行なっております。
- 土曜日 17:00~20:00 矯正外来を行なっております。
診察時間
日曜日・祝日
インプラント治療ではインプラント体を顎骨内に埋入して、一定期間経過した後にインプラント体に支台を取り付け、その上にかぶせ物を作ります。
かぶせ物には様々な種類がありますが、患者様には分かりにくい部分が多いのでここでは改めて説明しようと思います。
被せ物には大きく分けてセラミック、オールセラミック、ハイブリットセラミック、金属製の4種類があります。
まずセラミックについてですが、セラミックとは陶器と同じような素材のことです。変色や汚れに強く歯周病の方やブラッシングが苦手な方には適しています。審美性を求める方にはセラミックが一番おすすめで、最近ではセラミックで被せ物を作製することが主流になりつつあります。欠点としては天然歯よりも硬いため天然歯がすり減ってしまうことがあるという点です。
次にハイブリットセラミックについてですが、これはセラミックにレジンを配合した素材のことです。レジンとはプラスチックのような素材のことで、これを配合することにより硬さを天然歯と同等にすることが出来ます。よって天然歯をすり減らしてしまう危険性も少なくなります。しかし、セラミックに比べ変色や汚れに弱いため審美性では劣ります。
最後に金属についてですが、噛み合わせの安定から考えると、一番優れています。インプラントの被せ物としては一番のおすすめします。しかし、大きな欠点として金属であるため見た目が劣るので、患者様の多くは金属を避ける傾向にあります。
しかし、安全性の面では金属が一番優れていると言えます。